
OURPROJECT
01
持続可能な森づくりプロジェクト
環境保全型の林業である自伐型林業で長伐期多間伐施業に取り組み持続可能な森づくりに貢献することを目指す
02
アスリート等のキャリア構築プロジェクト
自伐型林業をアスリートのキャリア形成モデルのひとつとして波及しアスリートのキャリア構築における課題解決を目指す
03
森林空間・未利用森林資源活用プロジェクト
地域の森林空間・未利用森林資源を活用しローカルコミュニティの創出を目指す
自伐型林業による持続的森林管理で産出される森林資源の地産地消に取り組み永続的に地域の森を守り育てる循環モデルの構築を目指す
SERVICE
.png)
持続可能な森づくり
山林管理
森林管理でお困りの山林所有者の方
ディバースラインでは、持続可能な環境共生林業である
自伐型林業で長期多間伐施業に取り組み、適切な整備・管理を実施し、森林の持つ機能を十分に発揮する持続可能な森林をづくりを行っております

特殊伐採・造園
木に関するお困りごとがある方
ディバースラインでは、林業で培った伐採技術と、ロープを使って高木や巨木に登って伐採するロープワークの高い技術を応用したツリークライミング技術で通常伐倒、高所伐採、高枝下ろし、剪定などの特殊伐採を行っております
お気軽にご相談ください
DLCCREW

AMANO SACHI
代表 / スノーボーダー
スノーボードを始めて間もなく、カナダウィスラーを訪れ、壮大なビッグマウンテンで繰り広げられるスノーボードに心動かされ、自分自身も人の心を動かすスノーボーダーを目指すようになる。
現在はストリートで表現をしながら、バックカントリーなど山での活動にも幅を広げている。
法人立ち上げ翌年の2019年、スノーボード、自然に対する考え方、森林の活用などをさらに深く知るために再度、カナダへ渡る。そして、2020年帰国後、一般社団法人ディバースラインの代表として始動する。活動フィールドである自然で一年通して表現を続けながら、多様なライフスタイルを波及することで、環境・人・地域に良い循環が生まれることを目指している。

TAKAHASHI RYUSEI
Forestry manager /
スノーボーダー
親の影響で3歳からスノーボードを始める。中学、高校と、世界を目指し、スロープスタイル日本代表としてワールドカップを転戦。その後、Burton rail days 6位、Beijing summer rail jam 3位など、国内外の大会で活躍。近年は、Burton Snowboardライダーとして、ビデオ撮影を精力的に行い、ストリートからバックカントリーまで、独自性の強いライディングでオールラウンドにこなし、国内外のビデオクルーと共に数々の作品に出演している。
DIVERSE LINES CLUBで自伐型林業リーダーを担い、持続可能な森林を作ることで私たちの活動フィールドを守り、自然と共生するライフスタイルの構築を目指す。

FUNAYAMA ISAGI
クライマー /
スノーボーダー
高校生の時にクライミングとスノーボードを始める。20歳の時に渡仏して以来、アルパインクライミングに魅せられ、山の世界に没頭する。現在はザックメーカーのPaagoworks のアンバサダー、Nidecker Japanのライダーとして日本、海外問わずロッククライミング、アイスクライミング、アルパインクライミング、スノーボードを楽しむ。
2021年春よりGen.というアウトドア総合プロデュースサービスをスタート。商品開発やイベントプロデュース、映像制作の他に、全ての道具がレンタル可能なアウトドア体験ツアーを長野県軽井沢中心に展開している。
Crewとして、自分達の活動フィールドである山を守り、永続的な森林づくりによってより良い自然との共存を目指す。

HAYASHI YOSUKE
スノーボーダー
プロスノーボーダーとしてヨーロッパやアメリカを旅する中で、独自のスタイルや世界観を確立。国内外のスノーボーダーの架け橋として活動するようになる。プロ引退後も山や自然と関わる仕事がしたいという思いから、ディバースラインのCrewとなる。Crewとして活動する傍ら、nature bros.代表として、クラウドファンディングを実施し、廃校の小学校のプールを山梨県初の屋内スケートパークにリノベーションした、清里NBスケートパークの運営も行う。以前はストリートが活動の中心であったが、近年は「自然と一体になる」楽しさに魅了され、現在はバックカントリーなど山での活動に力を入れており、一年通して自然と共生する生き方を目指している。
IWAMA RYOTA
スノーボーダー
長野県佐久市出身。スノーボードをするために訪れた、カナダウィスラーでの1年間のワーキングホリデーの経験をきっかけに、自然と共生するライフスタイルの良さを知る。地元長野に戻りディバースラインCrewとして、生まれ育った地で、自伐型林業に取り組み始める。
Crew最年少ながら、多くのことに挑戦するムードメーカー。
日々、自然に感謝しながら、気の合う仲間とともに、切磋琢磨している。

YOKOTA TAKUTO
スケーター / 絵描き
長野県東信地域を中心に活躍する、スケートボードをこよなく愛する絵描き。
長野県東信地域のストリートカルチャーを発信する佐久市のセレクトショップでは、自身の描くアートの展示会の開催や、オリジナルアパレル、オリジナルスケートボードデッキの販売もしている。
さらには、スノーボードブランドのデザインを手掛けるなど、自己を表現し続けている。
スケートボード、アート、林業を組み合わせた、自然と調和する多様な生き方を目指している。
DLC×KEENUTILITY
DLCの足元を支えてくれているパートナーKEEN UTILITYが私たちの活動にフォーカスしてくれました。
KEEN JAPAN のホームページで公開されている、インタビューブログでは活動に対する思いをお話しさせてもらいました。
DLCryusei×BURTONJAPAN
DLC CREWのRYUSEIがプロスノーボーダーとして活動しながら1年を通して山と向き合う日々を
BURTON JAPAN がフォーカスしてくれた"ANOTEHR LINE"シリーズ。
スノーボートと自伐型林業の活動に対する思いをお話しさせてもらいました。
@DIVERSE_LINES_CLUB
